女性の抜け毛とホルモンバランスについて解説します

最終更新日:2022.07.29

最近は男性のお客様だけでなく女性のお客様も増えております。
最近抜け毛が増えて、分け目部分が薄くなってきた、以前よりつむじがわれていたり、側頭部も薄くなってきているなど女性の薄毛に悩む方はとても多くいらっしゃいます。

その原因の一つに女性ホルモンが少なくなってきたことによる薄毛の可能性があります。

「プロゲステロンやエストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンのバランスを整えたり増やしたりすることで薄毛の症状が改善される場合があります。

女性の抜け毛は、ホルモンバランスと関係があり当店では、乱れた自律神経を整えるための施術を行っています。
女性ホルモンの乱れで薄毛になる人が薄を改善されるケースが多くあります。

「女性ホルモンが減少すると抜け毛増える」と聞いたことはないでしょうか?


逆に男性の場合は「男性ホルモンが増えることで薄毛が進行する」という噂もあるほど、髪の毛とホルモンは密接な関係性があるんですね。

特に、女性ホルモンと髪の毛は強い関係性があります。

女性ホルモンの分泌量の減少やバランスが乱れると、抜け毛がおきる可能性が高いんです。

女性ホルモンの一つエストロゲンは髪の毛に対して次のような効果があります。

髪の毛の成長を促進する作用があり、成長維持に関与している

女性の方が長いあいだ髪が成長すると言われている理由は、女性ホルモンが男性よりも多いためとも言われているのです。


実はこの女性ホルモン「エストロゲン」は年齢を重ね中高年になると、減少していくんです。
結果的に、今までとは違うホルモンバランスにより様々な体への影響があるんです。

その1つが更年期障害です。

女性の体内ホルモンが減少すれば、男性ホルモンの割合が増えて引き起こされます。

女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが増えることは髪の毛へとても多いく影響するんですね。

抜け毛の量を調整する考えられているエストロゲンとは?

ここで前述から登場している「エストロゲン」の説明をしておきましょう。

「エストロゲン」とは、主に卵巣から分泌される女性ホルモンの1つです。「美人ホルモン」ともいわれています。


エストロゲンホルモンの働きは次の通りです。

・乳腺細胞の増殖促進
・卵巣排卵制御
・脂質代謝制御
・中枢神経(意識)女性化
・皮膚薄化

エストロゲンホルモンは、女性の体作りに関する大切なホルモンとなるんです。
この役割の中に、ツヤ・ハリがある髪の毛を保つ働きも含まれます。

一般的に女性ホルモン(エストロゲン)は若い内に多く分泌されて、年齢とともに減少するホルモンです。

結果、髪の毛の抜け毛が増えて、生え際が目立つようになり以前のようにセットがうまくいかなくなってくることがおきます。

さらに女性ホルモンの分泌量が変化するのは、加齢だけではありません。
若い内から、エストロゲンが減少してしまうこともあるんです。

ここではエストロゲンが減少する次の4つをご紹介します。

ホルモンバランスを乱す5つの原因

・出産後
・更年期
・過度なダイエット
・生活習慣の乱れ
・過度なストレス

抜け毛増え始めた+上記の5つの原因の1つでも当てはまると体内のホルモンバランスが乱れて抜け毛が増加している可能性があります。ではそれぞれの原因と対策について解説します。

女性ホルモンバランスによる抜け毛が増える原因その①:出産後

今まではフサフサだったのでに子供を産んだ後に、抜け毛が増えて髪のボリュームが減った

このような抜け毛の増加は「分娩後脱毛症」と呼ばれる症状となります。これは、女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少することでおきます。

妊娠初めから、女性ホルモンは週ごとに増えて行きます。すると月経が止まったりして、妊娠の準備を体がします。

その後も女性ホルモンは、子宮粘膜の形成や乳への血液の供給を増やしていく働きを担っているため、常にたくさん分泌されています。

ところが、子供が生まれた後に、増過ぎた女性ホルモンを不要と判断しエストロゲンが急激に減少してしまうのです。


沢山あった女性ホルモンが急に減ることで、体に様々ン影響がでるんですね。


結果的に、女性ホルモンバランスが乱れて、抜け毛など髪に影響を与えてしまうわけです。
しかし通常この状態は、徐々に体がホルモンバランス整え、およそ1年ほどで自然と髪の毛は戻ってくる場合がほとんどです。

稀に1年以上、脱毛状態続く場合もあり、ストレスや何らかの脱毛症を合併している可能性もあるので、その場合は専門家に相談することをお勧めします。

しかし、抜け毛が増えたりするのはとても不安なので、ここで対策をご紹介します。


出産後に起きる抜け毛の対策は?

出産後は、体の栄養が不足しがちになります。

髪の毛はタンパク質などの成分から作られるため、髪の毛の成長に必要な栄養を、しっかり摂るようにします。

手の込んだ料理を作るのは大変ですが、スーパーやコンビニにも、栄養価の高い食べ物はたくさんあるので利用しましょう。


産後の抜け毛から回復するために率先して取ってほしい4つの栄養素

タンパク質(肉・魚・大豆)
ミネラル(ひじき・わかめ・ナッツ類)
カルシウム(小魚・乳製品)
ビタミンB群(バナナ・まぐろ・牛乳・レバー)

上記のような食品を、しっかり食べることで、髪の毛の成長を促すことが出来ます。

また他にも費用はかかりますが、補助としてサプリメントを取り入れると効率よく栄養を摂取できます。

抜け毛がいつまで経っても治まらない、髪の毛が薄いままなどは、他の原因が併発して抜け毛が収まらないことが考えられるので、一度専門家に相談することをおススメします。

女性ホルモンバランスによる抜け毛が増える原因その②:更年期

閉経前後にあたる更年期は、特に女性ホルモンの分泌が下がってしまうライフイベントの一つです。

個人差はありますが50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を「更年期」といいます。

もちろん、年齢と共に誰しもが起きることですので、更年期の起きる症状に加え、抜け毛まで増えてしまうことは精神的につらいことです。

では、この年齢と共に起きてしまうホルモンバランスの乱れによる抜け毛をを軽減する方法は、どのようにすればよいのでしょうか?


また更年期に起きる抜け毛の対策は?

更年期による抜け毛を防ぐ方法として、次の2つがあります。

自分で行うセルフケア
病院で行う医療療法
自分で行うセルフケアとは?

自宅で行うセルフケアが次のようなことがあります。

・女性ホルモンを高める食品を食べる(大豆)
・腸内環境を整える
・補助として亜鉛・鉄分を取る

食べ物の中には、女性ホルモンと同じような働きを持つものをあります。

その代表格となる食品は「大豆」なんです。

大豆にはイソフラボンが含まれており、これが腸内で吸収されると「エクオール」と呼ばれるエストロゲンと似た働きを持つ物質へと変化します。

このエクオールが血液を介して全身に届くことで、加齢による抜け毛を軽減することが出来ます。

ただ普通に、大豆を食べるだけじゃなく、他のことを組み合わで効果がを高めることもできます。

・吸収を高めるために腸内環境を整えることを
・赤血球量を増やすためにミネラルも同時に取る

病院で出来る更年期による抜け毛の緩和

・漢方薬の使用
・ホルモン補充療法
・薄毛治療院に通う

身近に出来る対策として、漢方薬を使う方法もあります。

医学的根拠は余りありませんが、体調の向上に効果的なため多くの方が行っているんですね。

もう一つの方法が、病院でエストロゲンのお薬を処方してもらうことです。

あまり知られていない方法ではあるんですが、海外では認可され始めている方法です。

また抜け毛の量が多く、重度になってしまう場合は専門家に相談することもお勧めしております。

当店の場合、更年期で薄毛になった方でも、約9割の方が3ヵ月~6ヵ月で改善する傾向があります。

女性ホルモンバランスによる抜け毛が増える原因その③:過度なダイエット

男性より女性に圧倒的に多いのが、過度なダイエットにより女性ホルモンの乱れを引き起こし、女性の抜け毛が増えてしまうことです。

特に食事制限によるダイエットは注意が必要です。

パーソナルトレーナーと行うダイエットは栄養管理があるのでまだ安心できますが、独学などはやり過ぎ傾向にあり、女性ホルモンの減少に繋がる傾向が高いです。


女性ホルモンの分泌には、栄養が必要です。

女性ホルモンの分泌を減少させないようにするためには、しっかりと食事から栄養をを取らなければなりません。

無理なダイエットで、栄養が不足することで、ホルモンの分泌量が低下して女性ホルモンのバランスが乱れてしまいます。

長期的に無理なダイエットを行うと、栄養失調状態となるので、髪の毛が抜けるだけじゃなく、骨密度が低下して20代なのに50代後半の骨密度になってしまうケースも。

薄毛・抜け毛だけじゃなく、体にも負担が大きく取返しがつかなくなります。

また過度にダイエットを行っている女性は、自分が危険なことに気づけていない場合もあります。

その場合は、身近な家族が医療機関に相談してゆっくりでも良いので治療または休養していくことをおすすめします。

その上で、バランスのとれた食生活を送り、栄養をしっかりと接種することで、女性ホルモンバランスは正常に戻っていくはずです。

その結果、抜け毛の本数も次第に減っていきますのでご安心下さい。

ホルモンバランスによる抜け毛が増える原因その④:生活習慣の乱れ

ホルモンバランスは生活習慣の乱れと密接に関係しています。そのため、若いから私は大丈夫と思わずに今の生活を見つめなおす必要があります。

今回は身近でありがちなことで女性ホルモン「エストロゲン」を下げる要因を下記にあげてみました。

・睡眠不足
・食生活の乱れ

ホルモンバランスを乱す身近な原因①:

睡眠の質と量が低い

女性ホルモンのバランスを保つために、睡眠と質と量があげれらます。
実はどんな状況でも、睡眠時間だけは確保することと言われるぐらい大事なんです。

髪の毛の成長やホルモンバランスの乱れを改善するための理想な睡眠時間は、7~8時間とされています。

髪を太くするための対策:睡眠時間

ホルモンバランスを乱す身近な原因②:食生活の乱れ(糖質のとりすぎ)

糖質は、適度に摂取する分には、幸せホルモンのセロトニン分泌させるため、良い影響もあります。

しかし、過度に摂取しすぎていると、血糖値が急激に上がります。

その後、インスリンが分泌されて、急激に上がった血糖値が急激に下がります。

急激に上下する血糖値により、不安やイライラの原因となり女性ホルモンのバランスの不安定にも繋がります。


特に、炭酸飲料などのジュースのほか、缶・ペットボトル入りのコーヒーや紅茶などの加糖飲料は糖分が沢山入っています。

これらは吸収が早いため、血糖値を急激に上げてしまい、より注意が必要です。

特に体の糖化を進行させる「白砂糖」には要注意です。

甘いものが好きな方は、白砂糖をはちみつなど他の甘味料に変えるだけでも、栄養も一緒に接種できおすすめです。

砂糖で薄毛やハゲるって本当?【スイーツ好きは薄毛の危険】

ホルモンバランスによる抜け毛が増える原因その⑤:過度なストレス

過度のストレスを日常的に受けることで、女性ホルモンバランスに、悪影響を与えてしまう可能性があると言われてます。


女性ホルモンは副交感神経が優位な状態つまり「リラックス」「睡眠」などに多く分泌します。


具体的な施策としては、ストレス環境を避けること・自分のストレス解消法を確立することです。

など、それぞれのストレスに応じた対策方法は変わってきますので、自分自身の状況に応じた対策をしっかりと行うようにし

最後に


いかがでしたか?

女性のホルモンバランスが乱れるのは、日常的なことから引き起こされるとも考えられます。

悩んだら、クリニックでお薬も良いですが体への負担も考慮しなくてはいけません。

まずは、自分の過去に抜け毛が増えてしまう原因や、女性ホルモン「エストロゲンホルモン」に注目することで、その原因にあった対策を行うことが出来ます。

とはいえ、自分の状況を自分を調べるのはとても労力の必要で大変ですし、分からない場合もあると思います。

そのような方はまずは専門家に相談して適切な原因と治療を行うことをおススメします。