頭皮改善するために☆
最終更新日:2025.04.24
皆様
こんにちは
こんばんは
発毛技能士の大薗です⭐
前回、頭皮環境を悪くする原因を解説させて頂きましたが、今回はどうしたら頭皮環境を良くすることが出来るのかをまとめてみました♪
頭皮環境が良い状態とは、血行が良く、皮脂と水分のバランスがいい状態のことを指します。
健康な髪を育むために、血行不良などを改善するケア方法を実践しましょう♪
◯頭皮マッサージで血行促進
頭皮の血行を良くするには、頭皮に刺激を与えるマッサージが効果的です。
また、あまり知られていませんが、頭皮環境を良くするには頭皮のやわらかさが必要です。
頭皮を触ってみて、頭皮が動かない、むくんでブヨブヨしている、額やこめかみ部分よりも硬いという方は、頭皮マッサージで適度なやわらかさを取り戻しましょう。
そこで、今からでも簡単にできる、おすすめの頭皮マッサージの手順をいつくか紹介します。
・手のひらを使い、頭全体を小さな円を描くように押しながら頭皮を揉む
・指の腹で頭皮を押すようにつかみ、指先に力を入れて小さい円を描きながら頭皮を揉む
・指の腹で頭皮を押すようにつかみ、頭全体をリズミカルに刺激する
実際に試してみて、心地がいいと感じるマッサージを選びましょう。
1回につき5分程度を、1日に2~3回ほどおこなうと効果的です。
◯正しいシャンプーのやり方を見直す
頭皮の余分な皮脂と汚れだけをしっかり落とし、頭皮が乾燥しないドライヤーのかけ方を紹介します。
⭐シャンプーのコツ
①シャンプー前にブラッシングをして、髪と頭皮の汚れやホコリを浮かせる
②ぬるま湯だけで、頭全体を予洗いする
③シャンプーを手のひらでしっかり泡立て、髪の根元から毛先にかけて揉むように洗う
④指の腹を使い、頭全体をジグザグと動かしながら頭皮を揉むように洗う(当店のシャンプーは2度洗い)
⑤シャンプーよりも長い時間を使い、すすぎ残しのないようにしっかりすすぐ
リンスやトリートメントは髪だけに塗り、成分が残らないようにしっかりすすぐ
このように、シャンプー前のブラッシングと予洗い、頭皮を揉むように洗う、しっかりすすぐことが正しいシャンプーのコツです。
市販に売られている洗浄力の高いシャンプーは頭皮を傷めて抜け毛を促してしまいますのでシャンプー選びもとても大切です。
ドライヤーは吹き出し口から15~20センチほど離して乾かすと、頭皮の乾燥を防ぐことができます。
濡れたまま放置すると雑菌が繁殖するため、お風呂から出たら早めにドライヤーをかけましょう。
◯適度に運動する
女性は男性よりも筋肉量が少ないため、血液を押し戻す力が弱く、血行不良が起きやすいとされています。
ストレッチやウォーキングといった適度な運動をおこない、血行をよくすることを意識しましょう。
◯睡眠をしっかりとる
質のいい睡眠をしっかりとることで、髪の成長に関わる成長ホルモンが十分に分泌されます。
成長ホルモンは傷付いた細胞を修復する働きがあるため、頭皮環境を健康に保つのに欠かせません。
質のいい睡眠をとるためには、次のポイントを守ることが大切です。
・寝る前のカフェイン、飲酒は避ける
・食事は寝る3時間前に済ませておく
・寝る前にスマートフォンのブルーライトを浴びない
・部屋を暗くする、無音状態にする
・寝心地のいい寝具を使う
これらのポイントを実践すると、寝つきも良くなり、朝がスッキリと目覚められるはずです。
睡眠はストレス解消にもつながるので、寝る前の習慣を見直しましょう。
◯食生活の見直し
皮脂の分泌が過剰になる食生活や、栄養が偏った食生活は今すぐ見直しましょう。
肉、魚、野菜、豆類、海藻、果物など、さまざまな食材を取ることでバランスが良くなります。
また、髪の原料になるタンパク質とアミノ酸、頭皮を健康にするビタミンB群は意識して取りましょう。
大豆、豚肉、まぐろ、レバー、キノコ類、卵、アサリは髪にいい栄養が豊富です。
◯頭皮環境の改善に育毛剤をプラスしよう!
頭皮環境をより良くするために、育毛剤をプラスする方法も効果的です。
紫外線やドライヤーなどで乾燥した頭皮にうるおいを与えられるため、皮脂と水分のバランスが良い頭皮に導いてくれるでしょう。