亜鉛は育毛効果がある!? 摂取時の注意点などを解説!

最終更新日:2022.10.24

薄毛や育毛で悩む方なら亜鉛について聞いたことはありませんか?

「髪の毛に良い亜鉛には本当に育毛や薄毛改善効果があるの?」
「亜鉛の含まれている食べ物や適切な摂取量を知りたい」

亜鉛が髪に良いということはかなり身近な情報となっているはずです。
しかし、ほとんどの情報には具体的な内容が記載されていない場合もあります。

実際に亜鉛に絞った情報でどんな効果があるのかを徹底して解説した記事は中々ないでしょう。

そこで今回は、亜鉛に育毛効果と薄毛改善効果が期待できるのか及び、過剰な摂取によるリスクなどを解説しいきたいと思います。

亜鉛が育毛や薄毛改善に与える効果は?本当に期待できるのか?

亜鉛とは、ミネラルと呼ばれる栄養素の1となり、タンパク質を体内組織に変える働きをしてくれて髪の毛に必要なタンパク質の合成には必須の栄養素となっています。

実は亜鉛は体に必要なミネラルでもあるにもかかわらず、体内で生成することができない栄養素のため、薄毛や抜け毛でお悩みの方は積極的に摂取していくことをお勧めしています。

髪の毛に良い亜鉛ですが、本当に育毛効果や薄毛改善効果は期待できるのでしょうか?
これからは、亜鉛の詳しい育毛や薄毛改善効果など不足したらどうなるのかについて解説してきます。

亜鉛には育毛や薄毛改善の効果がある

結論から言うと亜鉛には育毛効果や薄毛改善の効果が期待でるんですね。
実は髪の毛の約90%以上が「ケラチン」と呼ばれるタンパ質で構成されており、亜鉛はケラチンを合成する働きがあるため、髪の毛の生成を助ける役割があります。

また亜鉛はタンパク質の新陳代謝を促進する役割もあるため、髪の毛や肌の入れ替わりが活性化されて育毛効果や美肌効果が期待できます。

100%抜け毛や薄毛が改善できるわけではないのすが、亜鉛には育毛や薄毛など髪に良い働きをすることだけは間違いありません。

亜鉛はヘアサイクルを整える

実は亜鉛には髪の成長が止まったヘアサイクルを整える働きがあるんですね。
髪のヘアサイクルとは、普通に成長していた髪が何らかの原因により休止期にはってしまう現象を指しこうなった髪の毛は、細く、抜け毛となり最終的には薄毛の症状が現れます。

髪の毛を元気な状態にするためには、髪の毛を作る毛母細胞が分裂を繰り返す必要があります。

亜鉛はこの毛母細胞の分裂を促す作用があり、ヘアサイクルをきちんと保つ働きをするので健康な髪を育毛できるというわけです。

亜鉛不足は育毛の妨げになるから気を付けて

育毛効果や薄毛改善の効果に期待できる亜鉛ですが、体から亜鉛が不足するとどうなるのでしょうか?

実は亜鉛が不足すると、抜け毛や薄毛、白髪の原因になったりするんです。
他にも亜鉛が不足すると、粘膜や皮膚、肝臓や味覚などが以上をきたし、下痢や貧血などの症状がでることがあります。

また幼児は、亜鉛不足になると発達障害になることもあるため、人体にとって非常に大切な栄養素だということがお分かりになると思います。

亜鉛を過剰摂取すると育毛や薄毛対策に逆効果になる?!

亜鉛は髪にとっては必須の栄養素と言えますが、過剰に摂取した場合はどうなるのでしょうか?

結論からいうと、亜鉛を過剰摂取すると育毛や薄毛改善に逆効果になるんです。
理由として、亜鉛を過剰に摂取すると銅の吸収を妨げてしまい、血行不良や貧血などによる抜け毛、下痢や吐き気などの症状が現れることがあります。

ここからは亜鉛の過剰摂取がいかに育毛に良くないかをを詳しく見ていきましょう。

亜鉛の過剰摂取は育毛の妨げになる理由

亜鉛の過剰摂取を続けるとなんと、育毛どころか薄毛や抜け毛の症状が出始めることがあるぐらい危険です。

亜鉛を過剰摂取すると、髪の毛の生成に大切なミネラルを効率良く、吸収できなくなり、頭皮に十分な栄養を運ぶことができなくなります。なので、ヘアサイクルが大きく乱れて髪の成長が止まり抜け毛や症状や現れることに繋がることも考えられます。

それでは亜鉛は1日にどの位を摂取すると良いのでしょうか?

亜鉛の1日の推薦摂取量とは?

亜鉛の1日の適切な接種量は男性で約10mg、女性で約8mgとされています。
逆に亜鉛の過剰摂取の目安として、日本人で成人男性の場合約40~45mg、成人女性で約35mgとされいてこの量を超える亜鉛を摂取すると、健康を害する危険があるとされています。

1日8mg~10mgは意識的に摂取すればそこまで難しくはありませんが、偏った食生活は避けてバランスの良い食生活を心がけることで自然と亜鉛を摂取する事が出来るでしょう。

1点の注意点ですが、アメリカでは過剰摂取量の基準が異なるため亜鉛含有量30mgや50mgのサプリメントがあったりしますので、海外のサプリメントを購入する場合は、含有量をしっかり確認することをお勧めします。

亜鉛の摂取する際の注意点や副作用について

亜鉛を摂取して育毛や薄毛改善効果を効率よく行って行くためには、注意点や副作用について知る必要もあると思います。

亜鉛の注意点や副作用について事前に理解しておくことで、亜鉛の良い効果の部分だけを効率的に摂取できるようになります。

亜鉛を摂取する際の注意点

亜鉛には取り過ぎや過剰摂取に注意する必要がありますが、他の医薬品など亜鉛サプリメントとの飲み合わせも注意する必要があります。

と言うものも亜鉛のサプリメントは医薬品の効果を妨げたり、利尿効果を促すこともあるために、医薬品と亜鉛のサプリメントの摂取間隔は、少なくとも2~3時間は空けるようにしましょう。

摂取に心配な方は、医者や薬剤師に飲み合わせについてご相談されると良いでしょう。

亜鉛の副作用は育毛を妨げる

亜鉛は、上の推薦摂取量を守ることで防ぐことができますが、副作用については余り心配する必要はありませんがせっかく育毛効果を期待して摂取しても過剰摂取により育毛を妨げる結果になると意味がありません。

これから摂取をお考えの方は、過剰摂取だけには注意するようにしてください。

亜鉛を多く含む食べ物は?育毛のためにも効率よく摂取する方法

亜鉛は毛細血管から運ばれるアミノ酸で、髪の主成分であるケラチンを作る料理人のような存在です。

この亜鉛を多く含む食べ物はいったんなんでしょうか?

亜鉛を多く含む食べ物

様々な食べ物に含まれる亜鉛ですが、その中でも多くの含有量を持つ食べ物は以下のような食品が挙げられます。

・牡蠣(燻製、水煮、生の順に多い)
・カタクチイワシ
・塩辛
・たらこ
・ビーフジャーキー
・レバー
・かぼちゃ
・ココア
・卵
・油揚げ
・カシューナッツ
・チーズ

牡蠣やレバーなど普段は余り食べない食べ物となりえますが、卵やチーズなどは普段からよく食べるような食材にも亜鉛は多く含まれています。

上記の他にも白米にも亜鉛が少し含まれています。気を付ける点は1点!過剰摂取だけで
適切な量をバランス良く摂取するようにしてください。

亜鉛のサプリメントで効率よく育毛する

食事で亜鉛を摂取することが難しい方は、サプリメントの利用が効率的です。
サプリメントには、亜鉛のサプリと育毛のサプリがあり後者の方が亜鉛を効率よく摂取することができます。

しかし手軽さゆえにサプリメントの過剰摂取は育毛などの妨げになるのでそこだけは注意してください。

亜鉛と一緒にタンパク質やビタミンも摂取しよう

亜鉛は育毛や薄毛改善の効果が期待できる栄養素ですが、亜鉛のみでは育毛や発毛に不効率です。

育毛や発毛には、亜鉛の他にタンパク質やビタミンといった髪の毛の生成を助ける他の栄養素も一緒に摂取する方が良いのです。

栄養素それぞれに役割があるように、タンパク質は髪の主成分であるケラチン作り、ビタミンはケラチンの生成を助け、亜鉛の吸収率を上げる働きをします。

抜け毛や薄毛でお悩みの方は、日々の食事でタンパ質・ビタミン・亜鉛の3種類の栄養素をバランス良く摂取することに気を配ってみてください。

亜鉛は育毛効果がある? まとめ

今回は、亜鉛に育毛効果や薄毛改善効果があるのかを解説してきました。

亜鉛はケラチン生成のサポートをする働きがあるので、適切な量を継続することで育毛効果や薄毛改善の効果を期待できるんですね。

しかし過剰に摂取を続けてしまうと逆に育毛を妨げてします結果となりかねませんので、摂取量には気を付けたいところです。

亜鉛では100%の育毛効果や薄毛改善効果が期待できるわけではありませんので、亜鉛にて中々薄毛改善効果が出ない方や、薄毛がある程度進行されている方など、薄毛を早く改善されたい方はスーパースカルプ発毛センターまでご相談されることをお勧めします。