リンス、コンディショナー、トリートメントの違い
最終更新日:2025.10.30
【リンス・コンディショナー・トリートメントの違い】
皆様こんにちは、こんばんは!
発毛技能士の肥後です🌟
いつもブログを読んで頂きありがとうございます!
皆さんが普段使われているリンス・コンディショナー・トリートメント
今日は、この3つの違いをご紹介します☆
どれもシャンプー後の髪を整えるために使いますが、役割や効果が少しずつ違います。
◆リンス
*主な目的:髪の表面をコーティングして、摩擦やきしみを防ぐ。
*働き:髪の外側(キューティクル)を保護する。
*効果:髪がサラッと指通りが良くなり、静電気や絡まりを防ぐ。
*浸透度:髪の内部まではほとんど浸透しない。
◆コンディショナー
*主な目的:リンスよりも補修、保護力が高い。
*働き:外側を整えるだけでなく、多少は髪の内部にも成分が浸透する。
*効果:まとまりやすく、しっとり感が出る。日常ケア向き。
*浸透度:リンスよりは浸透するが、トリートメントほど深くはない。
◆トリートメント
*主な目的:髪の内部まで栄養成分を届け、補修する。
*働き:ダメージで失われたタンパク質や保湿成分を内部まで浸透させる。
*効果:髪の質感を根本から改善しやすい。パーマ、カラー、熱ダメージのケアに最適。
*浸透度:髪の内側までしっかり届く。
このようにそれぞれ違った役割や効果があります。使う時は保湿なのかダメージケアなのか何を重視しているか使い分けることが最適です。


