【睡眠と薄毛の関係】

最終更新日:2025.06.19

【睡眠と薄毛の関係】髪を育てるにはまず眠ることが大事?その理由を徹底解説!

皆様こんにちは、こんばんは!
発毛技能士の肥後です🌟
いつもブログを読んで頂きありがとうございます!
今回は「睡眠と薄毛の関係」について、分かりやすく解説します。

「最近髪が薄くなってきた気がする…」
「育毛剤も使ってるのに、なかなか効果が出ない…」

そんなとき、意外と見落としがちなのが “睡眠” なんです。

睡眠不足が薄毛を招く?そのメカニズムとは

まずは、なぜ睡眠が髪の成長に関係するのか?

① 成長ホルモンが分泌されるのは「睡眠中」
髪の毛は、毛母細胞という細胞が分裂して伸びていきます。
この毛母細胞の働きをサポートしているのが、成長ホルモンです。
このホルモン、なんと睡眠中、それも眠り始めて90分以内の深い睡眠で最も多く分泌されるんです。
つまり、しっかり眠れていないと、髪の成長がスムーズにいかない…ということ。

② 睡眠は「頭皮の血流」を良くする
寝ている間は副交感神経が優位になり、全身の血流がよくなります。
頭皮の毛根に栄養を届けるためには血流が超重要。良質な睡眠は、髪にとって大事というわけです。

③ ストレスホルモンと脱毛の関係
睡眠不足が続くと、コルチゾールというストレスホルモンが増えます。
これが増えすぎると、髪の成長を妨げたり、脱毛を引き起こす原因になることも…。


どれくらい寝ればいいか?
発毛、育毛に理想的な睡眠、、、
・理想の睡眠時間:7〜8時間
・ゴールデンタイム:22時〜2時の間に眠っているのがベスト
この時間帯に成長ホルモンがよく出るため、可能であればこのタイミングに合わせて就寝するのがベストです。

「睡眠だけで薄毛は治るの?」という疑問にお答えします。
正直に言うと…
「睡眠”だけ”で劇的に薄毛が改善する」ことはほとんどありません。
ただし、逆にいうと「睡眠が乱れている状態で、育毛剤やサプリを使っても効果が出にくい」ことは大いにあります。
つまり、睡眠は 育毛のベース。
ここが整っていないと、他の努力が無駄になってしまうんです。

今日からできる!睡眠の質を高める5つのポイント⭐︎
1.毎日同じ時間に寝る・起きる
2.寝る前のスマホ・PCを控える(ブルーライトカット)
3.カフェインは午後以降は控える
4.アルコールは控えめに
5.夜はリラックスできる音楽や入浴を取り入れる
これだけでも、睡眠の質はグッと上がります。

髪を育てたければ、まずは寝ることから始めてみると良いですよ♪

髪の毛は、昼間の活動中ではなく夜の眠っている時間に育つもの。
どんな育毛剤や治療も、「良質な睡眠」という土台があってこそ効果が出ます。
だからこそ、今日からちょっとだけ睡眠を見直してみましょう。

薄毛や抜け毛がお悩みの方はスーパースカルプにお任せください☆