50代以降の女性の薄毛は注意が必要です!

最終更新日:2025.03.21

皆様
こんにちは
こんばんは
発毛技能士の大薗です⭐

以前に比べて抜け毛が増えている、
または髪のボリュームが少なくなったと感じたことはありませんか?

それは薄毛が進行しているサインです。

特に50代以降の女性はホルモンバランスの影響で薄毛になる確率が上がるので注意が必要です。

50代女性が薄毛になる原因は、主に女性ホルモンのバランスが乱れることと、加齢の影響とされています。

40代から50代に入ると更年期、閉経を迎える方が増え、ホルモンバランスが閉経前とは異なってきます。
閉経を迎える手前からエストロゲンは大きく変動しながらも一気に減少していきます。

エストロゲンは髪にハリやコシ与える効果があるので、エストロゲン量が減っていくと、ハリやコシがなくなり、細くて弱い髪の毛になるいわゆる軟毛化が起こります。そのため、物理的に髪が抜けやすい状態になります。

女性ホルモンの濃度が高ければ高いほど髪の毛の成長を止めたり、退行期、休止期と呼ばれるいわゆる髪の毛が抜ける時期に移行しにくくなります。
ですが、女性ホルモンの濃度が下がれば下がるほど髪の毛の成長が遅くなってしまうので、退行期、休止期を早めてしまいます。
この結果、髪の毛が抜け落ちやすくなっていくということが考えられています。
女性ホルモンの減少によって起こる脱毛症の1つにびまん性脱毛症があり、50代の場合はこのびまん性脱毛症になっていることによって薄毛が全体的に広がっている可能性があると考えられます。

ですがホルモンバランスだけが薄毛の原因になっているのではなく、血流や頭皮環境が悪くなっていたり白髪染めなどのカラーダメージ、食生活やストレス、紫外線など様々な薄毛の原因が複合的にあり薄毛を加速させてしまっているケースかほとんどです。

それらを全て改善させなければ結果に結びつきません。
当店では入念なカウセリングで薄毛の原因を全て見つけ出しそれらを改善へと導きますのでしっかりとした効果が出るのです⭐

下のお写真は50代女性M様の発毛育毛症例です。

来店時は全体的に髪が細くボリュームがなくなっており地肌が透けておられましたが当店に通われて5ヶ月で発毛育毛に成功しふさふさな髪の毛に戻りました♪

女性は様々な薄毛の原因があり、それらを改善して結果に結びつけます⭐

女性の薄毛改善は私たちプロの発毛技能士にお任せ下さいね♪