FAGAの進行パターンと見分け方 -髪のボリューム低下に注意

最終更新日:2025.09.18

女性に多い薄毛のお悩みとして知られるのが FAGA(女性型脱毛症) です。男性型脱毛症(AGA)のようにおでこや頭頂部からハッキリと薄くなるのではなく、全体的にボリュームが減っていくのが特徴です。そのため「自分はまだ大丈夫」と気づかないまま進行してしまうケースも少なくありません。ここではFAGAの進行パターンとセルフチェックのポイントを解説します。


FAGAの進行パターン

  1. 分け目の広がりから始まる
     初期の段階では分け目の地肌が少しずつ目立ってきます。「髪の毛が細くなったかな?」と感じたら要注意です。
  2. 頭頂部のボリューム低下
     分け目だけでなく、頭頂部の髪全体がスカスカに見えてきます。特に照明の下や写真を見返したときに変化に気づく方が多いです。
  3. 頭全体に広がる
     進行すると頭全体の毛が細くなり、全体的にボリュームがなくなっていきます。男性のように完全にハゲ上がることは少ないものの、髪型でカバーしづらくなります。

見分け方のセルフチェック

  • 髪を結んだときに地肌が以前より目立つ
  • 分け目が広がってきて、頭皮が透けて見える
  • ドライヤーで乾かす時間が短くなった(髪が減っているサイン)
  • 髪1本1本が細くなり、ハリやコシがなくなった
  • 髪のボリュームが減り、スタイリングが決まりにくい

これらに当てはまる場合、FAGAの可能性があります。


AGAとの違い

男性型のAGAは「M字ハゲ」「頭頂部の脱毛」が目立つ進行をしますが、FAGAは 全体的に薄くなるびまん性脱毛 が特徴です。そのため「抜け毛の本数が極端に増えたわけではないのに、髪全体がペタンとする」といった感覚がポイントになります。


早めのケアが大切

FAGAはゆるやかに進行するため、気づいたときにはかなりボリュームが減っていることもあります。毛根の力が残っているうちに対策を始めることで、髪の回復がしやすくなります。生活習慣の見直しや栄養管理に加え、専門的な発毛ケアを組み合わせることが効果的です。


鹿児島でFAGAケアを始めたい方へ

鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、分け目の広がりやボリューム低下といった初期サインの段階からご相談を受け付けています。頭皮チェックを行い、一人ひとりの進行度に合わせたケアを提案しています。早期に行動することで、将来の髪を守る可能性が高まります。


まとめ

FAGAは「分け目の広がり」「髪の細化」「ボリュームの低下」といったパターンで進行していきます。男性のAGAとは異なり、全体的に薄くなるため気づきにくい点が特徴です。少しでも髪の変化を感じたら、セルフチェックを行い、専門家へ相談することが大切です。