冬の頭皮トラブル

最終更新日:2025.11.06

皆様こんにちは、こんばんは
発毛技能士の金原です。
当ブログをご覧いただきありがとうございます!

残暑が続いた後の短い期間で急に冷えてきました、衣替えや冬支度はお済みでしょうか?

冬到来が近づいているのが実感できる冷え込みになってきました。気温が下がり、乾燥してくる冬に頭皮の「かゆみ」や「フケ」など感じたことはありませんか?

冬は一般的に空気中の湿度が下がるため乾燥しやすい季節です。肌の乾燥や鼻や喉の乾燥などは感じる方も多いでしょうが、実は頭皮も乾燥しています。そうすると起こるのが「冬の頭皮トラブル」です。

「冬の頭皮トラブル」とその原因

一般的に多くみられる頭皮トラブルが、「かゆみ」と「フケ」です。

頭皮の乾燥は頭皮環境が悪くなっている状態です。外部からの刺激に対するバリア機能が低下し、少しの刺激に反応してかゆみや炎症が生じやすくなり、ダメージを受けた皮膚を早く修復しようと新陳代謝のサイクルが乱れ、本来剥がれ落ちるべきでない角質がフケとなって剥がれ落ちます。

また、冬に抜け毛が増えたという場合は、乾燥以外に寒さによって毛細血管が収縮することで、頭皮の血流が悪くなり必要な栄養素が十分に届きにくくなることも要因です。

原因と対策としては

「乾燥」

毎日のシャンプーを見直してみる。
洗浄力の強いシャンプーや熱すぎるお湯、1日に何回も洗ったりすると必要な皮脂や水分まで洗い流してしまいます。洗浄力の弱いシャンプーに変える、お湯の温度は38~40度ぐらいのぬるま湯で洗う、シャンプーは1日1回に留めるなど見直してみましょう。

頭皮を保湿する
部屋の湿度が低い場合、加湿器を使う、湿ったタオルを干す、洗濯物の室内干し、入浴やお風呂のお湯はりの際ドアを少し開けておく、水を入れた容器を置いておくなど、40%~60%程度の湿度になるよう気を付けましょう。
頭皮専用のローションや育毛剤で保湿するのもいいでしょう。

「血行不良」

頭皮マッサージをする
特別な技術が無くても、指の腹を使い頭皮を動かすことを意識して、シャンプー中や入浴後すぐの身体が温まっているときにすると血流が促進されやすくなります。

入浴する
忙しいとシャワーだけで済ませがちですが、ぬるめの湯船にゆっくり浸かることも血行をよくし、リラックス効果も期待できます。


普段、目に見えない部分だからこそ、しっかりとケアしていきたいですね!
発毛育毛は土台(体・頭皮)からです!