若い女性にも増えているFAGAとは
最終更新日:2025.08.07
「まだ20代なのに抜け毛が増えた気がする…」
「シャンプーの時に髪が大量に抜けて不安」
「最近、前髪がペタッとして決まらない…」
こうしたお悩みは、以前は更年期世代の女性に多く見られていましたが、今では20〜30代の若い女性にもFAGA(女性型脱毛症)が増えていると言われています。
今回は、FAGAとは何か、なぜ若い世代にも広がっているのか、そして今からできる対策についてやさしく解説していきます。
■ FAGAとはどんな脱毛症?
FAGAとは「Female Androgenetic Alopecia」の略で、女性特有の薄毛症状を指します。主に以下のような特徴があります。
- 髪の生え際はそのままだが、頭頂部や分け目から地肌が目立つようになる
- 髪の一本一本が細くなり、全体のボリュームがなくなる
- 徐々に進行するため、最初は気づきにくい
AGA(男性型脱毛症)とは進行パターンが異なり、“びまん性”の薄毛(広がって起こる)になるのが特徴です。
■ 若い女性にもFAGAが増えている理由
「なぜまだ若いのに?」と感じる方も多いと思いますが、FAGAが若年層にも増えている背景には、現代ならではの生活習慣やストレス環境が関係しています。
▷ ホルモンバランスの乱れ
睡眠不足、過度なダイエット、偏った食事などが続くと、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。これがFAGAの引き金になることがあります。
▷ ストレス社会
仕事・人間関係・将来の不安など、現代女性はさまざまなストレスにさらされています。ストレスは自律神経やホルモンに影響し、結果として髪の成長が弱まってしまうのです。
▷ 過度なヘアケア・スタイリング
高温のヘアアイロン、強い洗浄力のシャンプー、カラーリングやパーマの繰り返しも、頭皮や毛根へのダメージを蓄積させていきます。
■ こんなサインがあれば要注意
FAGAは進行がゆるやかなため、気づいたときには広範囲に薄くなっていることもあります。以下のようなサインがあれば、早めの対策をおすすめします。
- 分け目が以前より広がったように感じる
- 髪が細く、柔らかく、元気がない
- 地肌が透けて見えるようになった
- 前髪が立ち上がらず、ぺたんこになりやすい
■ 若いうちからの対策がカギ
FAGAは自然に治るものではありませんが、早い段階でケアを始めることで進行を抑えたり、改善を目指すことが可能です。
たとえば…
- 生活習慣の見直し:睡眠・食事・ストレスケアを整えることは、髪の健康にも直結します。
- 頭皮環境の改善:血行を促進し、毛根に栄養をしっかり届けることが大切です。
- 専門的なケア:自宅ケアに限界を感じたら、発毛専門のサロンや施設に相談するのもひとつの手です。
■ 女性が安心して通える発毛サロンをお探しなら
「病院に行くほどではないけれど、誰かに相談したい」
「薬を使うのはちょっと抵抗がある…」
そんな方は、鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店にご相談ください。
当店では、女性のお客様が安心してご来店いただけるよう、プライバシーに配慮した空間で、薬に頼らない発毛ケアや生活アドバイスを提供しています。
頭皮環境・血流・ストレス状態・食生活までを丁寧にチェックし、あなたに合ったオーダーメイドの発毛プランをご提案いたします。
■ まとめ
FAGAは、決して「年齢のせい」だけではありません。
20代、30代という若い世代でも、生活習慣やストレス、ホルモンの影響によって起こる可能性があります。
大切なのは、「おかしいな」と思ったそのときに、正しい対処を始めることです。
あなたの大切な髪を守るために、ひとりで悩まず、まずは相談してみることから始めてみませんか?