妊活とAGA治療、どちらも大切にしたい方に届けたい話
最終更新日:2025.08.07
最近では20代後半から30代、さらには40代でもAGA治療を始める方が増えてきました。一方で同じ世代は「妊活」という大切なライフイベントにも向き合う時期です。
そんな中でよくあるのが、
「AGAの薬を飲んでいるけど、妊活に影響はないの?」
「将来の子どものことを考えると、AGA治療を続けていいのか不安…」
というお悩みです。
今回は、妊活とAGA治療を両立したい方のために、知っておいてほしいポイントをわかりやすくお伝えします。
■ AGA治療薬と妊活への影響
AGA治療で使われる代表的な内服薬に「フィナステリド」や「デュタステリド」があります。これらは男性ホルモンに働きかけ、抜け毛の原因となる酵素(5αリダクターゼ)の働きを抑えることで、抜け毛の進行を防ぎます。
ただしこの成分、男性ホルモンのバランスに影響を与えるため、以下の点に注意が必要です。
【妊活中の注意点】
・服用中の精子の質に影響が出る可能性があるという報告もあります
・胎児(特に男児)への影響を避けるため、女性は触れることすら避けるよう注意喚起されています
・明確な不妊リスクがあるわけではないものの、万全を期すなら「休薬」も一つの選択肢
特に「これから子どもを望んでいる」という男性にとっては、慎重な判断が求められる部分です。
■ 妊活期間中はどうすればいい?
妊活期間中のAGA対策としては、内服に頼らない方法を一時的に取り入れることが有効です。
たとえば…
- 外用薬(ミノキシジル)でのケア:頭皮に塗るタイプで、全身への影響が少ないとされています
- 頭皮環境の改善:血流促進・皮脂のバランス調整・栄養補給など、根本的なケアを重視
- 生活習慣の見直し:睡眠・食事・ストレス管理が髪にも妊活にもプラスに働きます
つまり、内服以外にも発毛へのアプローチはたくさんあるということです。
■ どちらも大切にしたいからこそ、専門家に相談を
妊活とAGA、どちらも「自分と大切な家族の未来」に関わるテーマです。どちらかを我慢するのではなく、バランスを見ながら両立できる方法を一緒に考えていくことが大切です。
鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、薬に頼らない発毛ケアを軸に、妊活中の方にも安心して取り組める施術やアドバイスをご提供しています。
たとえば…
- ホルモンバランスに負担をかけない血流促進ケア
- ストレスケアや睡眠環境の整え方
- 発毛に必要な栄養素の摂り方
など、身体の内側と外側からの総合的なアプローチを行っています。
■ 最後に
「子どもがほしい」
「髪も取り戻したい」
どちらも、大切な願いです。無理にどちらかを諦める必要はありません。今の自分にとって何ができるのか、何が優先かを整理することで、安心して進める道が見えてきます。
もしお悩みがある方は、ぜひお気軽に鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店までご相談ください。あなたの未来と髪を守るために、最善の方法を一緒に考えていきましょう。