シャンプーでAGAは防げるのか?

最終更新日:2025.08.01

〜科学的な視点から検証してみました〜

抜け毛が気になりはじめると、多くの方が「シャンプーを変えた方がいいのかな?」と考えます。
実際に「AGA予防シャンプー」といった商品も数多く販売されていますが、本当にシャンプーだけでAGAは防げるのでしょうか?

今回はその疑問に対し、科学的な根拠をもとに、シャンプーの役割と限界を分かりやすく解説していきます。


AGAの原因は「ホルモンと毛根の反応」

まず大前提として、AGA(男性型脱毛症)はホルモンの影響によって起こる進行性の脱毛症です。
具体的には、男性ホルモンの一種「テストステロン」が「5αリダクターゼ」という酵素と結びつくことで、「ジヒドロテストステロン(DHT)」という物質に変化します。

このDHTが毛根にある受容体に結びつくと、髪の成長がストップして抜けやすくなるという仕組みです。

つまり、根本的な原因は毛根の内側にあり、表面を洗うだけでは直接の対策にはなりにくいということになります。


シャンプーにできること・できないこと

● シャンプーができること

  • 頭皮の皮脂や汚れを落とす
  • 雑菌やフケの繁殖を抑える
  • 血行不良の予防につながる
  • 清潔な頭皮環境を保つ

これらの効果は、**「健康な髪を育てるための土台づくり」**として非常に大切です。
特に皮脂詰まりやかゆみがあると毛根の働きが弱まるため、頭皮環境を整えるケアとしてシャンプーは重要な役割を担っています。

● シャンプーでできないこと

  • AGAの原因となるDHTの生成を抑える
  • 抜け毛の進行そのものを止める
  • 毛根の内部に作用して髪を太くする

つまり、シャンプーはAGAの根本的な解決にはならないというのが科学的な結論です。


AGAシャンプーの「選び方」がポイント

「じゃあシャンプーは無意味なの?」と思われるかもしれませんが、そうではありません。

AGA治療の効果を高めるためにも、頭皮に優しく刺激の少ないシャンプーを選ぶことが重要です。

選ぶ際のポイント:

  • アミノ酸系の洗浄成分であること
  • ノンシリコンで毛穴に優しいこと
  • 抗炎症・保湿成分が配合されていること(グリチルリチン酸2Kやアラントインなど)

また、洗いすぎによる乾燥や、爪を立てた強い洗浄も逆効果になるため、やさしく洗い、しっかりすすぐことが大切です。


AGAを本気で防ぎたいなら「組み合わせ」が鍵

シャンプー単体ではAGAを止めることはできませんが、正しいシャンプーに加えて、内側からのケアを組み合わせることで、発毛環境を大きく改善することができます。

たとえば鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、以下のようなケアを組み合わせています。

  • 専用機器による毛穴洗浄
  • マイクロ波を使った頭皮深部への刺激
  • 血流を促すマッサージ
  • 必要に応じた栄養・生活習慣の指導

このように、表面(シャンプー)と内側(血流・ホルモン)両方へのアプローチが、AGA改善の近道となります。


まとめ:シャンプーは「補助役」、主役は根本ケア

結論として、シャンプーだけでAGAを完全に防ぐことはできません。
ただし、毎日のケアの中で頭皮環境を整える重要なパートを担っています。

もし抜け毛が気になり始めたら、まずは正しいシャンプー選びと洗い方を見直しつつ、必要に応じて発毛のプロに相談することをおすすめします。

鹿児島でAGAに悩まれている方は、鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店までお気軽にご相談ください。あなたに合った最適なケアをご提案いたします。