季節ごとの頭皮ケアとは?1年を通して髪を育てるためのポイント
最終更新日:2025.06.17
「冬になると頭皮が乾燥する」「夏はべたつきが気になる」など、季節によって頭皮の悩みが変わると感じたことはありませんか?
実は、頭皮環境は季節の変化にとても敏感で、それぞれの時期に合わせたケアを行うことで、髪が育ちやすい状態を保つことができます。
今回は、鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店の発毛技師として、春夏秋冬の頭皮ケアのポイントをご紹介いたします。
【春】皮脂バランスの乱れと花粉・黄砂対策を
春は寒暖差や紫外線の増加、花粉や黄砂などの外的刺激が多く、頭皮のバリア機能が乱れやすい季節です。
◆ 春のケアポイント
- 花粉・黄砂はしっかり洗い流す
帰宅後はすぐに洗髪し、髪と頭皮に付着した汚れを丁寧に落とすようにしましょう。 - 低刺激なシャンプーを選ぶ
敏感になりがちな春の頭皮には、アミノ酸系のやさしい処方がおすすめです。 - 保湿ケアでバリア機能をサポート
乾燥を防ぐために、頭皮用ローションや美容液でうるおい補給を心がけましょう。
【夏】汗・皮脂・紫外線によるダメージに注意
高温多湿の夏は、頭皮の皮脂分泌が特に活発になる季節です。さらに、強い紫外線が毛根にも影響を与えるため、ケアを怠ると発毛環境が乱れやすくなります。
◆ 夏のケアポイント
- スカルプシャンプーでしっかり洗浄
皮脂や汗をさっぱり落とせる清涼感のあるシャンプーを使うと心地よく保てます。 - 紫外線対策を忘れずに
外出時は帽子をかぶる、日傘を使うなどして頭皮を直射日光から守りましょう。 - 冷房による乾燥にも注意
室内では冷房による乾燥が起きやすいので、保湿ケアも引き続き必要です。
【秋】夏のダメージからの回復と抜け毛対策
秋は抜け毛が増えやすい時期です。これは夏に受けた紫外線や皮脂のダメージが影響しており、毛周期の乱れを招く原因にもなります。
◆ 秋のケアポイント
- ダメージ修復型のシャンプー・トリートメントを活用
毛穴や頭皮の回復を助ける栄養成分が含まれたものを選びましょう。 - 頭皮マッサージで血行促進
血流を良くして栄養を毛根まで届けやすくします。毎日の習慣にしてみましょう。 - 夏と同じケアを続けない
べたつきを取りたい夏仕様のケアから、保湿と補修中心のケアへ切り替えましょう。
【冬】乾燥と血行不良が大敵
気温と湿度が下がる冬は、頭皮が乾燥しやすく、かゆみやフケが目立ちやすくなります。また、冷えによって血流が滞ることで髪への栄養が届きにくくなることもあります。
◆ 冬のケアポイント
- 洗浄力のマイルドなシャンプーに切り替える
乾燥を防ぐには、頭皮のうるおいを守る洗浄剤の使用が大切です。 - お風呂でしっかり温まり、血行促進
頭皮までポカポカと温めることで毛根への血流を促します。 - 加湿器を活用して湿度を保つ
室内の湿度が低いと頭皮も乾燥しやすくなります。40〜60%の湿度が理想です。
まとめ:頭皮も“衣替え”が必要です
季節ごとの変化に合わせて、頭皮ケアも柔軟に調整することが大切です。服を衣替えするように、髪や頭皮にもその季節に合ったやさしいケアを取り入れていくことで、1年を通して健康な発毛環境を保つことができます。
鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、季節ごとの頭皮診断や、お客様に合わせたケアプランのご提案も行っております。季節の変わり目に違和感を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。