当てはまってない?薄毛のサイン6選

最終更新日:2025.04.08

「最近、なんとなく髪のボリュームが少なくなった気がする」「抜け毛が増えてきたかも」といった違和感を覚えていませんか?実は、薄毛には初期の段階から見られるサインがいくつかあります。見逃してしまいがちなサインも多いため、早めに気づくことが大切です。

今回は、柔道整復師として10年以上にわたり身体のケアを行ってきた視点から、薄毛のサインとしてよく見られる6つのポイントをご紹介します。これらに一つでも心当たりがある場合、髪や頭皮の状態に意識を向けてみるきっかけになるかもしれません。

  1. 枕に抜け毛が目立つようになった
    朝起きたときに、枕カバーに数本以上の抜け毛が残っていることが増えてきた場合は、髪のサイクルが乱れてきている可能性があります。季節の変わり目に一時的に抜け毛が増えることもありますが、数週間以上続くようであれば、頭皮のコンディションをチェックしてみてもよいかもしれません。
  2. 髪を洗ったときの手触りが変わってきた
    以前よりも髪が細くなった、手ぐしを通すと全体的にハリがなくなってきたと感じることも、ひとつのサインです。髪の太さや密度は、頭皮の栄養状態や血のめぐりとも関係が深く、日々の生活習慣の影響も受けやすい部分です。
  3. 地肌が見えやすくなった
    鏡で髪をセットしているときに、分け目や頭頂部の地肌が以前よりも見えやすくなったと感じたら、それも薄毛のサインの一つです。特に照明の下や自然光でチェックすると、頭皮の透け具合が分かりやすくなります。
  4. 頭皮が硬く感じる
    柔道整復師として、頭部の筋肉の状態を確認する機会は多くあります。頭皮が硬い状態というのは、血のめぐりがスムーズではないことを示している場合があります。やわらかさを失った頭皮は、髪の根元に必要な栄養を届けにくくなりやすく、髪の成長に影響が出やすくなることがあります。
  5. 髪型が決まりにくくなった
    以前は自然に立ち上がっていた髪が、ペタッと寝てしまう。スタイリング剤を使っても思うようにセットが決まらない。そんな日が増えてきたときは、髪のボリュームダウンが起きてきている可能性があります。髪の一本一本のハリやコシが失われてくると、髪全体の印象も変わりやすくなります。
  6. 肩や首が凝りやすい
    髪とは一見関係がなさそうですが、肩や首のこりが慢性的に続いている方は、頭皮への血のめぐりが滞りやすい状態に近づいていることもあります。身体全体の筋肉はつながりを持っていますので、首まわりの緊張が強くなると、頭部への影響も出やすくなってしまいます。

少しでも気になったら、日々のケアを見直すチャンス
このような薄毛のサインを見つけたとき、「気のせいかな」とそのままにしてしまう方も少なくありません。しかし、身体のサインにはきちんと耳を傾けることが、将来の髪のためにも役立ちます。

日々の睡眠、食事、ストレス管理に加えて、頭皮のマッサージや適度な運動も取り入れていくことで、髪と頭皮の健やかな環境を保ちやすくなります。

また、客観的に頭皮の状態を確認したいという方には、専門施設のサポートもおすすめです。

鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、頭皮のチェックだけでなく、身体のバランスや血のめぐりも踏まえたアプローチを大切にしています。髪の悩みを持つ方にとって、身体全体をトータルで考えることは、とても重要な視点です。

まとめ
薄毛のサインは、ある日突然ではなく、少しずつ積み重なって表れてきます。「なんとなくおかしいかも」と感じたときが、ケアを見直すよいタイミングです。

今回ご紹介した6つのサインを参考に、ご自身の髪や頭皮の状態と向き合う時間をとってみてください。そして、ひとりで抱え込まずに、鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店のような専門機関を頼ることも、安心できる選択肢のひとつです。