ハゲる習慣30選
最終更新日:2025.04.22
普段、何気なく繰り返している習慣が、実は髪の毛にとってあまり良くないこともあります。私はこれまで5年以上にわたって300人以上の方々の発毛をサポートしてきましたが、多くの方が共通して持っていた「悪習慣」に気づかず、髪に負担をかけていたケースが多く見受けられました。
今回は、日常生活、休日の過ごし方、入浴、食事、睡眠に分けて、髪の健やかさを損ねやすい30の習慣をご紹介します。これらの習慣を少しずつ見直していくことで、髪と頭皮の環境がより整いやすくなります。
【日常生活編】
スマホを長時間見続けている
猫背のままデスクワークしている
頭皮を触るクセが抜けない
ヘアワックスをつけたまま寝てしまう
自転車やバイクのヘルメットを長時間着けている
毎日同じヘアスタイルで頭皮が引っ張られている
帽子を常にかぶりっぱなし
髪を乾かさずに自然乾燥にしてしまう
肩や首の筋肉が慢性的に硬い
頭皮マッサージを全くしていない
特に整骨や鍼灸の現場でもよくお話しするのですが、姿勢の悪さは血流の流れを滞らせやすく、頭皮への酸素供給に影響を及ぼします。
【休日編】
昼過ぎまで寝てしまう
寝起きに頭がぼーっとしたままスマホを見ている
急な運動をせずずっとゴロゴロして過ごす
不規則な食事時間
夜更かしを続けてしまう
外出時に帽子や日傘を使わず紫外線を直に浴びる
ストレス発散のためにお酒を多量に摂取してしまう
長時間ゲームに没頭してしまう
シャワーで済ませて湯船に入らない
ジャンクフードをついつい選びがち
特に休日に生活リズムが崩れると、自律神経のバランスが乱れやすく、髪にも大きな影響を与えやすくなります。
【入浴編】
高温のお湯で頭を洗っている
洗浄力の強いシャンプーを毎日使っている
シャンプーがしっかりすすげていない
トリートメントを頭皮に直接つけている
頭皮をゴシゴシと強く洗っている
入浴時のシャンプーの仕方は髪にとってとても大切です。たとえば、強いお湯の温度や洗浄力の高いシャンプーの使い過ぎは、頭皮の皮脂を必要以上に奪ってしまい、乾燥を引き起こしやすくなります。
【食事編】
野菜をあまり食べない
偏った食事を長く続けている
水分補給を忘れがち
朝食を抜く習慣がある
食事の時間が不規則で胃腸に負担がかかりやすい
栄養バランスの乱れは頭皮環境にもダイレクトに影響してきます。特にたんぱく質やビタミン、亜鉛などが不足すると、髪の構成に必要な材料がそろいにくくなります。
健康な髪のために
「これ、ついやってしまっている…」と思うものがあった方も多いのではないでしょうか。ですが、どれも急に全部やめるのは大変です。一つひとつ意識して、できる範囲から見直していくことが大切です。
鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、こうした生活習慣のチェックも含め、髪と頭皮を健やかに保つためのアドバイスを行っています。自分の習慣を客観的に見つめ直したいという方は、お気軽にご相談いただければと思います。
健康な髪は日々の積み重ねから生まれます。少しずつでも、髪に優しい生活を心がけてみてください。