【秋に抜け毛が増えるのはなぜ?】
最終更新日:2025.11.12
【秋に抜け毛が増えるのはなぜ?】
皆様こんにちは、こんばんは!
発毛技能士の肥後です🌟
いつもブログを読んで頂きありがとうございます!
秋になるといつもより抜け毛が増える感覚ありませんか?
それは、いくつか理由が考えられています。
①毛周期(ヘアサイクル)の季節変動
髪の毛は、「成長期→退行期→休止期→脱毛」という毛周期を繰り返しています。
人間の毛周期には季節によるリズムがあり、夏に休止期の毛が増え、秋にそれが抜け落ちる傾向が見られます。
これは動物の「換毛期」と似た現象で、紫外線や気温の変化に対応するためだと考えられています。
②夏のダメージの蓄積
夏の間に髪や頭皮は次のようなストレスを受けます⬇️
*強い紫外線による頭皮の酸化ダメージ
*汗や皮脂の増加による毛穴の詰まり
*冷房による乾燥
*暑さによる睡眠不足・食生活の乱れ
これらが毛根の健康を一時的に悪化させ、秋になって抜け毛が目立つことがあります。
③自律神経・ホルモンバランスの変化
秋は日照時間が短くなり体内のホルモンバランスや自律神経の働きにも変化が起こります。
その結果、血行が悪くなったり、毛根への栄養供給が減少したりして、一時的に抜け毛が増えることがあります。
秋の抜け毛の増加は「毛周期の季節リズム」+「夏のダメージ」の影響で起こる一時的な現象。
通常は数週間〜1ヶ月ほどで落ち着くことが多いです。
秋の抜け毛は多くの場合、一時的なものですが適切なケアを行いましょう。


