【皮脂タイプ別】抜け毛防止に本気で選びたいシャンプーとは

最終更新日:2025.08.01

「シャンプーは毎日しているのに抜け毛が気になる…」
そんなお悩み、もしかしたら自分の皮脂タイプに合っていないシャンプーを使っていることが原因かもしれません。

抜け毛を防ぐためには、自分の頭皮の“脂っぽさ or 乾燥”を正しく知り、それに合ったケアを選ぶことがカギとなります。

今回は、皮脂の分泌量別に見る「本気で選びたいシャンプーの条件」を、発毛のプロ目線で解説いたします。


【脂性肌タイプ】皮脂が多くベタつく人におすすめのシャンプー

特徴:

  • 朝シャンしても夕方にはベタつく
  • 毛穴の詰まりやフケが出やすい
  • 頭皮にかゆみ・炎症が起こりやすい

選ぶべきシャンプー:

洗浄力がしっかりあるタイプ(ただし刺激は控えめ)
メントールや炭、クレイ成分配合でさっぱり洗えるもの
殺菌・抗炎症成分(グリチルリチン酸2Kなど)入り

注意点:

× 強すぎるシャンプーで皮脂を取りすぎると、逆に皮脂分泌が活発になりやすいので、適度な洗浄力と保湿のバランスが大切です。


【乾燥肌タイプ】かさつきやフケが気になる人におすすめのシャンプー

特徴:

  • 頭皮がカサカサしている
  • フケが白く細かい
  • 痛みやすく細い髪が多い

選ぶべきシャンプー:

アミノ酸系の低刺激シャンプー
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲン配合など保湿成分重視
香料・アルコール・着色料無添加タイプ

注意点:

× 洗いすぎや高温シャワーは乾燥を悪化させます。
ぬるめの温度でやさしく洗い、しっかり保湿できるケアを心がけましょう。


【混合肌タイプ】ベタつきと乾燥が混在する人向けのシャンプー

特徴:

  • 頭頂部はベタつき、側頭部や後頭部は乾燥気味
  • 季節や体調で頭皮状態が変わりやすい

選ぶべきシャンプー:

洗浄力と保湿力のバランスが取れたタイプ
植物エキスや天然由来成分で頭皮を穏やかに整えるもの
pHバランスが弱酸性のシャンプー

注意点:

× 「オイリー用」や「ドライ用」どちらか一方に偏りすぎると、どちらかのトラブルが悪化することがあります。
そのため、全体にやさしく整える“バランスタイプ”がおすすめです。


【頭皮タイプが分からない人】はまずプロに診てもらうのが安心

「自分がどのタイプか分からない」「今のシャンプーが合っているのか不安」
そんな方は、一度、頭皮状態をチェックしてもらうことをおすすめします。

鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、マイクロスコープを使った無料頭皮診断を行っており、脂性・乾燥・混合などの状態を目で見て確認することができます。

診断結果をもとに、あなたに本当に合ったシャンプーやケアの方法をご提案しています。
市販シャンプーで失敗を繰り返すより、一度専門家に相談する方が早く、確実です。


まとめ|頭皮タイプ別シャンプーで、抜け毛は減らせる!

抜け毛対策において、**正しいシャンプー選びは「最初の大事な一歩」**です。
ただし、大切なのは「人気の製品」よりも「あなたの頭皮に合う1本」を選ぶこと。

毎日使うものだからこそ、皮脂タイプに合ったシャンプーを“本気で”選びましょう。
ご自身の頭皮状態を知りたい方は、ぜひ鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店へご相談ください。