トップのボリューム改善マッサージをご紹介

最終更新日:2025.04.08

髪のボリュームが気になる方の中には、特に頭頂部のボリューム不足に悩まれている方も多いのではないでしょうか。スタイリングがうまくいかなくなったり、頭皮が透けて見えやすくなったりすると、外出時に気が重くなってしまいます。

髪の悩みには様々な要因が関係していますが、柔道整復師としてこれまで多くの身体に触れてきた経験から、頭皮の筋肉や血流の状態に着目したマッサージによって、髪のボリューム感に変化を感じやすくなることがあると感じています。今回は、頭頂部(トップ)のボリュームをサポートするマッサージ方法についてお伝えします。

トップのボリュームが気になり始めたら
まず、髪のボリューム不足は、髪そのものだけでなく頭皮やその下にある筋肉の影響も受けやすい部分です。特に頭頂部は、顔や首の筋肉に比べて動かす機会が少なく、血流が停滞しやすい傾向があります。

血液の流れがスムーズでない状態が続くと、頭皮に必要な栄養や酸素が届きにくくなってしまいます。その結果、髪の根元が立ち上がりづらく感じられたり、ハリやコシが弱くなってしまったりすることがあるのです。

頭頂部におすすめのマッサージステップ
マッサージの目的は、頭皮の柔軟性を保ち、心地よくめぐりをサポートすることにあります。特に頭頂部は、日常の中で動かしにくい部位なので、丁寧に刺激を加えてあげることが大切です。

以下のステップで行ってみてください。

① 両手の指の腹で頭頂部に触れる
指先を立てずに、やさしく指の腹を使います。頭皮をこすらず、軽く押すような感覚で触れることを意識してみてください。

② 頭皮を円を描くように動かす
5本の指を頭頂部に置いたまま、小さな円を描くように動かします。強く押し込むのではなく、皮膚が心地よく動く程度で大丈夫です。

③ 前後・左右に頭皮をずらす
同じ場所に指を置いたまま、頭皮を前後・左右にゆっくり動かしてみます。筋肉の緊張がゆるみ、頭皮が柔らかく感じられることがあります。

④ 耳の上から頭頂部へ向かってリフトアップ
耳の上あたりに両手を置き、やさしく頭皮を持ち上げるようにしながら頭頂部へと向かいます。顔の筋肉とのつながりを意識しながら行うことで、リフトアップの感覚も得やすくなります。

マッサージは1回5分程度でもかまいません。入浴後や髪を乾かす前のタイミングなど、リラックスできる時間に取り入れてみてください。

日常生活で気をつけたいポイント
頭皮マッサージの効果をより感じやすくするには、日常生活の過ごし方も意識してみるとよいかもしれません。

・長時間のスマートフォン使用やパソコン作業により、首・肩まわりの筋肉がこわばっていると、頭皮への血のめぐりにも影響を与えてしまいます。
・日頃から軽く首を回す、肩をほぐすなどのストレッチを取り入れてみると、めぐりやすい身体に近づきやすくなります。

このような取り組みは、筋肉や関節に関する専門知識を活かして、日々の施術でもよくお伝えしている内容の一部です。髪のためにも、身体全体の巡りを意識した生活を心がけてみてはいかがでしょうか。

専門のサポートもご活用ください
日々のセルフケアを続けていても、頭皮の状態にあまり変化を感じられないときには、一人で抱え込まず、専門的な視点からのサポートを受けてみることもおすすめです。

鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店では、頭皮の状態や血流の特徴を確認しながら、個別に合ったアドバイスを行っています。身体の専門家が在籍しており、筋肉やめぐりの視点も取り入れた提案を受けられるのが特長です。

まとめ
トップのボリューム不足が気になってきたとき、髪のことばかりに意識が向きがちですが、頭皮の環境や筋肉の柔軟性を見直してみることも、とても大切です。

簡単なマッサージを取り入れることで、頭皮がやわらかくなり、髪の立ち上がりやすさを感じられることもあります。ご自身のペースで続けていく中で、少しずつ変化が感じられることを目指してみてください。

そして、困ったときは無理せず、鹿児島スーパースカルプ発毛センター鹿児島中央店のような専門施設にご相談いただけると、より安心して進んでいけるのではないでしょうか。